さて、前回の記事で担当が変わったことは書きました。

マンションの売却。
さてさていよいよマンションの売却に動き出します!
と同時に悪夢はここからです。
1.売却する不動産会社を決める
ちなみに私は何も知識がなかったので
どの会社にお願いすれ...
それから何人か購入を検討してくれたりする人が出てきて
売れそうになったりそんなことが増えてきて
次の家はどうなってますか?という話に。

築100年の中古住宅で弁当屋を始めよう(失敗編)
私たちが次に住むところをいろいろ探していたところ、(以前の記事から嬬恋案もありましたが)
高崎に築100年の古民家を発見。
かなり壁も崩れてボロボロだったんですが
...
諸事情↑
その時に色々難しい人たちでという話をしたら、うちでやりましょうか?なんて感じに。
さらに移住先の不動産会社にまで直接電話して交渉して、
結局地元の不動産なので色々強気だったのか事情があるのかで
「ずっとお願いしてたみたいなら今までのところでお願いした方がいいですね」と。
この辺りから結構グイグイくるなあなんて思ってたんだけど
なかなか進まない新居について
「もっと言った方がいいですよ」
とも言われ。。。
なんというか最初感じていた空気の読めないところがここにて。。。
そんなこんなで相変わらず新居の方の見積もりは出されず
図面も引いてもらえず、
かと言って他の業者に見積もりをお願いしてみても
うちじゃ無理です、や、連絡が取れなくなったり。
とそんなこんなしていれば。。。。
売却決まる
これが5月末でした。
ここから引き渡しの交渉に入りました。
1. 引き渡しの時期のトラブル
買主さんはやっぱり早めがいいとのことで
7月末希望でした。
でも私は7月末だと結構色々急がないといけなくなるので
できれば8月末、と伝えました。
そこから返事がなく約3週間。。。。
ここまで返事がないってことは8月末でいいってことかなと思ってたら
「売主さんが7月末がどうしてもという希望です」
いやいや。3週間って結構大きいよ。あと1ヶ月しかないじゃん。
てゆーかそんなに引き渡しの交渉ってかかるもん?
こっちも賃貸に移るわけじゃないし無理じゃんってなって
8月末でないと。。。無理なら契約自体難しいです伝えて
それでもやってみないとわからないので7月に向けてローンなど
やっていきましょう、とスケジュールをいつまでに〇〇など書いて送ってきた。
え、買主さんに一度聞いてみますとかじゃないの?
交渉とかないの?
なんとなくだけど7月までのノルマとかあったんじゃないかなと思った。
結局物件が古いので必要になる書類など特殊だったので私だけじゃどうにもならず
予定はずれ込む一方。
最終的にはもう絶対間に合わないし
売主さんに7月でもいけるなんて期待持たせず8月末って交渉した方がいいですよ
と伝えてようやく売主さんに連絡して結局大丈夫とのこと。
2. ぐいぐい来すぎる
先ほど説明したようになんとか7月末での引き渡しをしたかったB不動産。
まず地元の不動産に交渉したのは以前の記事に書きました。
この後新居のリフォーム会社にも見積もりをもらわないとローン審査進めなくて
なかなか見積もりもらえなかったんですが
B不動産の人が
「連絡してみてください、いつまでに仕上がるか聞いてください。」
で連絡するとやはりそんな急ぎで仕上がるものじゃないとのこと。
そしたら代わって、とB不動産。
色々聞いたあとに
「別にあなたにお願いしなくてもこちらとしては別に頼んだりもできるんですよ」
え??
余計なこと言ってない???
結果。。。。
「なんか怒らせちゃいました」
いやいや。
そこからが大変。
田舎の一人親方みたいな人だから電話にも出ないし
ショートメールで謝ったけど返事もない。
その後不動産会社が間を取り持ってくれて連絡取れたけど
結局気まずくなって連絡取らず。。。。
購入目前。私たちは住むところを失ったのです。
3. 意味わからない手数料
売却にあたっては必要な書類やらなんやらたくさん必要です。
その中に紛れた一つのもの。
媒介契約書。
私は面倒だったので一つの不動産と契約する専任媒介契約書を書いてました。
(いくつも不動産会社にお願いすると一般媒介契約書というものになる)
3ヶ月ごとに更新になるみたいで3ヶ月ごとに書いてたんですが売却決まったのちに

あれ見づらい。。。。
ローン抹消代行料162,000円??????
なにそれ?
売却の場合、手数料とかはそんなに取られないはずで
所有権移転登記、仲介手数料、印紙税くらいだったはず?
(あと私は銀行の一括返済の手数料ね)
しかもその登記はローン使ってない場合は自分でもできたりするみたいで
司法書士さんに頼んだとしても一般的には2、3万みたい。
え?なにそれ?
うっかり私サインしちゃうところだったじゃん。
だっていつも書いてなかったし。
ちょっと代行料みたいのがかかるので司法書士さんは自分で頼みたい、と聞いたら
「いや。それはちょっとできないです」
いやいやいや。。。。
今までそんなの聞いてなかったし。書いてもなかったじゃん。
聞いてないと言ってみたらじゃあいいですと。
(危ないよね、知識なかったら20万近く持ってかれてたんだ)
事情を説明して近くの司法書士さんに何件か連絡。
そしたらみんな金額聞いてびっくりしてましたw
今回は1万でやってくれるとのこと。
いやーーーほんと気をつけてくださいね、不動産関係は。
買うときも売るときも多少知識は絶対必要ですよ。
4. 細々としたミス。
もうこっからは不信感しかないです。
あとは担当の人細かいミスだらけ。
仲介手数料も急に金額が変わっていて
それも突っ込んだら手違いだったと。
それも会社には言えないらしく、もうその契約書の金額を払ってしまわないといけないみたいで
個人的に払います、と念書書いてきた。
(個人名ですよ、もちろん)
しかもお支払いします、って時におろしてくるはずが下ろせなくて
とりあえず、って半分出してきた。
そしてとんでもないおまけ付き。
「本当にお金なくてアコム行ってきました」
いやいやいや、それ客にいうことじゃなくない???
ミスはそっちだし、それ聞いて私がじゃあいいですよってなる??
というか会社がミスなんとかするもんじゃないの?
会社に対してもおかしいと思うわw
ツッコミどころ満載。
よくみたら契約書はじめの時は専任媒介契約書だったのに
一般媒介契約書になってるし、もうどっちでもいいけどさ。

あとは小さいミスが多々あってその後最後の最後。。。。
引き渡しの日。
まずずっと予定してたといううちの近くの銀行のブースという話が
前日に連絡があり、隣の駅の銀行に変わったと。
しかも急でブースは取れなかったと。
いやいや普通に考えたら前日とかないでしょ。
しかも当日行ってみたら狭い銀行でその待合で重要な取引を行う。。。という。
さらにさらに、うちの担当のB不動産の人、事情により遅れますと
もうやりとりが終わったくらいの時間に来たw
司法書士の人も今まで一番大事な引き渡しの日に遅れてくるって絶対ないと。。。
なんの用事があっても引き渡しだけは絶対だと。。。。
もう最後になればなるほど雑というかなんというか
これがこの何千万のやりとりをするのに任せた業者かとため息が。
はい、記事にしていても怒りがこみ上げます。
とこのようなトラブルがあり、私たちは住む予定だったところがなくなり、
売却を大変嫌な気持ちで終えたのです。
コメント