スポンサーリンク

焼き芋カー製作!

セルフビルド

 

 

さてさて塗装が終わり、次のステップへ移行します。

 

前回も言った通り、この軽トラサンバーちゃんは焼き芋屋さんに変貌を遂げる予定ですw

 

 

スポンサーリンク

軽トラに屋根をつけよう

 

 

ということでこの軽トラに屋根をつけたい。。。と考えたのが

 

 

 

 

 

 

こーゆーのをセットで取り付けちゃう。安いの1万〜3万くらいでできる。。。

 

簡単だよな〜いいよな〜。。。

と悩んだものの、イレクターパイプを使ってベース作って。。。の方が

シーズン終わって取りはずせるし、再利用もできるか〜なんて思って

 

 

 

ホームセンターで

イレクターパイプ買って〜

 

 

普通のパイプ用のカッター使ったら全く歯が立たず、(鉄だから硬いんかな)

高いのに〜としぶしぶイレクターパイプ用のカッターを購入。

 

 

高いw

 

 

カット!

 

1本長さを間違えたので急遽もう1本。。。(出費)

ちなみに短いのジョイントできるのとか色々売ってますが結構お高くて囧

もう1本買っとこうとなりましたw

 

ちなみに私たちは取り外しができるタイプのメタルジョイントというのを使いましたが

もう絶対固定で外すことないよって人はもっと安いので

 

 

プラスチックタイプもありますよ。これはボルト付いてないので接着剤で固定するタイプ。

 

 

 

 

 

私たちはこっち。(値段が全然違うけど仕方ない。。。泣)

こーゆーの組んでいきます。結構しっかりしててこりゃいいわw

 

 

 

 

下側の先にはゴムを

 

 

 

 

それから屋根を何にするかすっごく迷って

とりあえず波板かな〜っと売り場を見に行くと波板もトタンだけじゃないんですね。

 

ガルバリウム波板

(耐熱、遮熱に優れてい流、寿命も長く海岸地域でもよく使われている、

電動ノコギリでの加工、雨音が気になる)

 

 

カラートタン波板

(よく工場や倉庫の屋根で使われる、塗装の後塗り×、錆びやすい)

 

 

 

ポリカ波板

(透明のもの、耐久性が強いがノコギリで加工可能。寿命も長い、

透明なので紫外線を通す)

 

 

ガラスネット波板

(塩化ビニール波板より強く劣化しにくいが

ポリカに比べると劣化が早く強度が弱い)

 

 

塩化ビニール波板

(昔の屋根材の定番、安価。柔軟性があるので加工は楽だが

劣化しやすい、屋根の利用には向いていない)

 

 

一応検討したのは寿命の長いポリカかまあ定番のトタンか。

でもそんなに何十年も使うわけじゃないしね、ということでちょっとだけ安いトタンに。

 

あとは波板って尺で売ってて幅は655mmでどれでも一緒。

 

3尺910mm         4尺1220mm         5尺1520mm

6尺1820mm       7尺2120mm          8尺2420mm

9尺2730mm       10尺3030mm

 

で3〜10尺。

 

大きさが量り売りとか選べたらいいのに、、、と思いながら

中途半端な大きさだったのでカットしつつ(トタンなのでグラインダー使用)

 

 

ハサミもあって波に対して直角方向ならこれでも切れました。

 

でも反対に波に平行に切るならあまり切れなくて

やはり波板用の波があるのでそれに沿って切るならいいけどそれ以外はグラインダーか。

 

わざわざハサミ買うなら全部グラインダーでカットしても良かったかなw

まあグラインダーよりは手軽だし危なくはないけど。

 

 

 

 

この辺りめっちゃ風強くて飛ばされそう。。。。たまに煽られて危険w

近くのおじさんに心配されましたw

 

 

ちなみにすぐ足りないもの買いに行けるようにホームセンターのカインズ駐車場で作業した私たちw

 

カインズは工房室があってちょっとした作業スペースもあったり、レンタル工具もあったりして

とっても便利なのです。

 

レンタル工具に関しては刃とか消耗品は買ってこないとだけど無料!!

 

(昔←千葉の時、丸ノコ借りるのも無料だったけどこの時はレンタル料が丸ノコに関しては

かかった。。。のと丸ノコもマキタとかいいやつだったけど

カインズブランドの丸ノコレンタルで旦那は萎えてたけど)

 

カインズ工房 | CAINZ DIY Style カインズDIY総合サイト
カインズ工房 : カインズ工房は、DIY、工作、作業場としてご利用いただけるDIYスペースです。電動工具も取り揃えています。CAINZ DIY styleは、初心者から上級者まで、自分でものづくりしたいすべての人をサポートするサービスです。

 

店舗によっても色々違うみたい。

溶接機とかも借りれるところがあるみたいだからこれはほんと便利だ!

 

 

とまあ話変わりましたがそんなこんなで屋根の取り付け。

屋根取り付けも

 

 

こんなのも出ててめっちゃ便利。

穴を開けてボルトで締めるだけ。

簡単〜〜〜〜!

 

ちなみに私たちはカインズで買ったけどホームセンターによって値段が色々違くて

(なんと店舗でも違うことあったよ囧)

このフックボルトもセキチュー行った時の方が安かった。。。

 

ケチの代名詞の私はこれにはほんと悩まされたよ〜w

(あっちの方が安かった〜くやしーーーーみたいなね)

でも基本はネットが一番安いという結論に至ることが多いんだけどね、すぐ欲しいんだよ。

 

 

屋根をつけたところで日が暮れてきてしまったので一旦退散。

 

あとはここにシートをつけないとね。次回はシート編〜窯作りです。

乞うご期待。

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました