さてさて、今日は私1人での作業です。
家の襖を外して一つにまとめて
昔の襖って風情あるよな〜。
それから畳をはがしますか。
と。スタイロ畳?
断熱材のスタイロフォームが中に埋め込まれてるらしい。
これはシメた!スタイロ欲しい!解体しよう!
と私は思った。(旦那は時間の無駄だと吠える)
でもこっちの畳はちょっと仕様が違うのか?普通の畳なのかな?
ちなみに中の床は綺麗。結構管理されてるみたい。
ビスで止まってるっぽいから大事に外してちゃんと使わせていただきます!
これらの畳、処分するのに2,3000円かかってしまうみたいで、この量処分するととんでもない金額になる。
調べて見ると、畳って藁でできてるみたいだから分解すれば着火剤にもなるし何かと使える。
「よし、一つ解体してみよう。」
縫い目を解いて
この縫い目果てしない。
こんなホッチキスみたいなので止まっているところがあったり。
表面剥がして、ゴザとして使える??のか?
こちらの畳はスタイロでなく、普通の畳だったようで
すべて藁。
ヤギ飼ったら餌にもなるんでない?ならない?
ちなみにもう1枚は
こんな感じにスタイロが埋め込まれていました(思ったより薄いやつ)
この2枚分解するのに半日。
まじでエンドレス。
どーしよー暇なときに分解するか、誰か持って行ってくれる人いないんかな〜?
ちなみにお庭は木が欲しいという大工のおっちゃんのおかげで
まっさらに!
車が通れるように道が欲しいと行ったらしてくれた!
まだ残ってるやつもまだやってくれるみたいで助かります。
方言がすごくてなに言ってるかわからんけど感謝してますw
と、この日は私1人、畳分解で終わりましたw
先はまだまだです。
コメント