スポンサーリンク

ゴミ捨て問題。

セルフビルド

 

いや〜。本当に古いお家とか中古住宅の何がってほとんどゴミとか荷物問題とは聞いていましたが、これはまさに!!

 

所詮ゴミ!なのにお金が飛んでいくw調べたら埋め立てたりしているのでその土地代になっていたりするみたい。もちろん再生されたりするところもあるみたいだけど。

 

こーゆーときに自然素材、土に帰る素材で家って作りたいなあなんてつくづく思います。

 

例えばこの古民家、茅葺屋根、藁でできているから自然に還ります。土壁の部分、ももちろん自然に還ります。昔の家ってそういった部分で自分たちでメンテナンスができたり、材料を調達できたり、私はそういったところに魅力を感じます。

 

 

と話が飛びましたw

 

 

私たちが買ったこの家は、購入するときに家の荷物を全て無くした状態で引き渡しでした。

というのも、家の荷物を処分を自分たちやるから値下げしてくれ、という交渉ののち、その荷物からお宝が出てきて(何千万だったかな?)トラブルになったという話を不動産会社からされて、トラブル防止に荷物はない状態での引き渡し、ということになったんです。

 

なので荷物の処分の大変さはなかったのですが、多分かなり売主さんは相当負担したはず。

(古いもの好きな私からすれば欲しいもの結構あったと思うんだけど。古いものは価値が高いけど田舎じゃ認知されてないし)

 

ということで荷物の処分はないものの、解体で出るゴミ達。

 

 

石膏ボードに砂壁がくっついたやつ。

 

と、トイレの便器とか洗面台とか、あと大量の畳!!!!!!

 

廃木材もあったけどそれは薪にするのでまあなんとかなるか。

 

このゴミをどうしようかといろいろ問い合わせました。

 

うちの近くのアメニティパーク(粗大ゴミとかの捨てに行くとこ)にまず問い合わせ。

自治体によるけどうちの地区は一般的な家具(便器とか洗面台はOK)は引き取れるけど(10キロ100円だったかな?)石膏ボードはやっていないとの返事。

 

結局、産廃業者にも問い合わせ。1つは重さで引き取り、もう一つは立米で引き取り。

1立米2万だったかな?重さより立米の方が安いかなってことでそっちの産廃業者に持ち込み。

 

ちなみに群馬県北部のフジモクって産廃業者です。

 

この量で、なんと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!

 

29000円なり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

高いよ高いよ( ;∀;)

2万でおつりくると思ってたから、現金なくておろしにいったよ囧rz

 

 

どっか安いとこないのかね。

まだ出るゴミ達。調べたら吉野石膏が引き取りもやってるなんて見たから問い合わせてみましたがこんな僻地じゃ、捨てに行くのも、引き取りに来るのもどっちにしても無理だよな〜

 

 

このゴミ処分費で材料買えるわ、プン!!!w

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました