スポンサーリンク

解体ののち!業者が入る!

セルフビルド

 

さて、家についてそろそろ。

 

というか本当に年末から年始まで解体に明け暮れていました。

年始から業者が入るよということでとにかく解体を早くしないと!ということで急ピッチ!

 

店舗側

 

こんなのから全て壁とって(コンクリート入れるので)

ここまで。

 

ちなみに12月中旬まで

 

ありとあらゆる壁とか床もあったのに。スッキリなりました。

 

自宅側

 

この奥がお風呂トイレだったんですが

 

こんな感じの柱だけに。

 

このお風呂も少し広がります。(1.25坪❤️)

 

石膏ボードも大量に出たんですが

 

本当はいけないんですが、、、いけないんですよ。

 

 

 

 

細かくしてコンクリートの下へ。。。。

 

 

 

それから工事に入る前に天井も落としてゴミなども綺麗にしたかったんですがそこまでは、間に合わず。それはまたのちのち。。。

 

壁のこーゆーわけわからん木材も取りました。

 

古い家だと柱がまっすぐじゃないので壁の水平を出してベニヤとか間に挟んだり細かい

調整しないといけないようで、こんな感じになっていたようです。

 

 

あと心配なのがこれ。

 

外壁に石膏ボード使ってあるやん。

石膏ボードって内装材じゃないの?

 

まあ外側は外壁あるんだけど湿気に弱いよね?

 

大工さんに聞いたらとりあえず大丈夫だとのことでいつか取り替えよう。

 

こーゆーのも梁が隠されているので

 

出してあげて!

 

そして年明け、まずは水道工事が入ります。

 

 

 

こーんな小さいユンボが運び込まれ(乗っているのは旦那氏w免許取ったばかりなので乗りたがり)

 

 

ユンボで穴を掘ったところに配管を埋設していってました。

 

気づけば店舗部分には

 

 

住居部分には

 

こんな感じに配管されていました。

 

ただ、ここで一つおや?ってところを発見。

 

お客さん用の手洗い、水だけでよかったのにお湯も配管されちゃってた。

あれ、確認されなかったなそういえばw

まあええか。

 

 

スポンサーリンク

 

 

そして大工さんが次々入る!

レベルを出して赤いテープでしるしつけてた。

 

レーザーいるな。ってアマゾンで購入したのがこんなの。

ちなみに三脚はなくても脚立とかで代用できるって言ってた!
話は逸れました、それから〜

 

 

 

砂利が家の中に運び込まれる!

(散らかっていますwすみません)

 

 

どんどん入る!

あっちゅーま。人がいるとこんなはやいの。

 

 

次の日にはもうこの状態。

はや〜。

 

からの。

 

生コン車!

 

コンクリート打ちます!
ようやく解体がおわり、コンクリートをうっていきます。職人さんたちがいるとはやい!!

 

 

左官屋さんがヌリヌリ!

 

午前中からやって、夜遅くにきてまた仕上げてくれました。

 

 

つるんつるん。

 

だけど2階は壊滅的に汚いのでゴミが降りかかってくるということですが!w

 

やっぱ職人さんたちがやると早いわ〜。

 

ということでまた続きは乞うご期待!

 

 

あ、そうそう、余談。

 

エアコンがついてて旦那が外したんですがエアコン裏に

ピーな本が隠されていましたw

 

しかも海外の無◯◯の本。。。。と間に挟まっていた無◯◯のポラロイド写真。

え、この写真、前の売主さん。。。じゃないよねw

 

 

ネタになる〜と思ったのですが流石に無◯◯なので、写真に撮れずw

 

こちらにインさせた写真にさせていただきました、悪しからずw

 

では!


コメント

タイトルとURLをコピーしました